“ICHIE”は、お客様との“一会”を大切にするために恵比寿に誕生したP.G.C.D.のブランドストア&洗顔エステサロン。その思いを受け継ぎ、少しでも多くのお客様との接点の場となれるように生まれたのがこのブログです。

専門のコンサルタントをはじめ、P.G.C.D.スタッフが実践しているケア方法、P.G.C.D.商品にまつわるエピソード、さらに洗顔エステサロンの様子などもご紹介していきます。ぜひお時間のあるときにご覧いただき、皆様の毎日のスキンケアやヘアケアのお役に立てていただければ幸いです。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

スカルプケアについて

2015/12/03

【スカルプケアについて】冬の大敵、静電気から髪を守る。ドライヤー選びよりも大事なこと。

こんにちは。

P.G.C.D.スキンケアコンサルタントの西富です。

 

シクラメン

 

先日、綺麗な色に惹かれてシクラメンを買いました。

1色に決められなくて2色購入。

「乾燥させないでね。」と花屋さん。

冬は乾燥の季節。暖房を使えばさらに湿度は低下し、水分が奪われてしまうそうです。

土への水やりとは別に、保湿が大切。

夜だけビニール袋をかけるのもいい方法だそうです。

 

さて、12月に入り出てくる悩みといえば髪の毛の静電気。

私にとっても毎年の悩みです。今年もまた・・・

 

静電気で髪の毛のスタイリングが決まらない。

ドライヤーで乾かしている時からパチパチ・・・

水を付けて落ち着かせてもまたパチパチ、そしてボアボア・・・

乾燥と摩擦、これが原因とは分かっているのですが、

ドライヤーを変えたら良くなるのでは?と、電気屋さんへ。

私はドライヤーとブラシ型一体型ドライヤー2つを使います。

 

大手電器店に行ってびっくりしました。

こんなにも種類が多く、価格帯も様々。

事前に美容師さんにドライヤー選びポイントを

教えていただいたので、それを参考に。

 

・折り畳み式でないもの(耐久面)

・1000~1200ワット

・大風速(14m/秒以上)

・持ちやすい大きさ・重量

・マイナスイオンドライヤー(除電効果)

 

「やっぱりマイナスイオンが必要ですね!」と確認したら、

「私は要らないけれど・・・」って美容師さん。

そうなのかしら?やっぱり違うのでは?と思いながらお店に。

 

そして、選んだのは、

やっぱりマイナスイオン付き。

 

そのドライヤーで髪を乾かしてみたところ、確かに良さそうな感触。

そこで、マイナスイオン付きと付いていないもので実験をしてみました。

 

その結果は・・・

 

どちらものドライヤーを使っても静電気が発生。

私の髪には根本的な解決になっていませんでした。

 

そこで、美容師さんに再度聞いたところ、

解決するための3つのポイントを教えていただきました。

 

1.髪を乾燥させない「しっかり毛先まで保湿する」

 

乾燥させないコツは、シャンプー後のタオルドライで

しっかり髪の水気を拭きとります。

髪に水分が多く残っている状態でドライヤーの熱風を当てると、

水分が急激に奪われるためパサパサになります。

長い髪の場合は、根元だけを乾かして毛先は自然乾燥。

7~8割乾いたら、あとは冷風モードか自然乾燥で仕上げるとよいです。

 

2.シャンプー選び「過度な乾燥を防ぐ」

 

シャンプーは頭皮や髪の汚れを落としますが、洗浄力が強いシャンプー剤は、

必要以上に油分を落とし髪や頭皮を、極度の乾燥状態にしてしまうそうです。

誤ったシャンプー選びをすると、髪の水分、栄養、油分は

完全に落とされてしまいます。

これこそが、乾燥と静電気の最大の原因です。

 

3.ドライヤーの前に洗い流さないトリートメント「保湿」

 

洗い流さないトリートメントを習慣にしましょう。

 髪の表面を保護し、保湿もしてくれるので静電気対策にかなり効果的です。

 

この3つのポイントを意識し、

シャンプーと洗い流さないトリートメントにこだわり、

ドライヤーの使い方にも気をつけたところ、

あれだけ気になっていた静電気が起きなくなりました。

 

imagfe2

 

スカルプケアソープ『サボン モーヴ』には「アルガンオイル」が使われています。

皮脂膜をつくることで頭皮や髪の乾燥を防ぎます。

 

洗い流さなトリートメント『セロム ドール』には乾燥を防ぐ

「アーモンド油」が使われています。

 

健康な頭皮を育てるスカルプケアソープ『サボン モーヴ』

スタイリングにも使える洗い流さないトリートメント『セロム ドール』

この2点に加え、頭皮の保湿ケア『ロシオン エクラ』

 

「ヘアケア3品髪育セット」で

パサつきのない美しいツヤ髪を育てます。

 

今年の冬、肌も髪もシクラメンも乾燥知らずで過ごしていきたいです。

 

banner_hatsuiku_336x280

http://goo.gl/SFhmgJ

2015/12/01

【スカルプケアについて】「洗う」「潤す」「魅せる」のヘアケアシンプルステップ

こんにちは。

P.G.C.D. スキンケアコンサルタントの遠藤です。

 

今日から12月で忘年会シーズンですね。

先日、一足先にお野菜が美味しいお店で忘年会をしてきました。

働いている方々が実際に作られているお野菜は、

これまで感じたことの無い甘みがあって感動しました!

 

この時期、忘年会等のイベントで慌ただしく、

ばたばたしてしまい いつものお手入れに、

つい手を抜いてしまったことはありませんか?

 

美髪は一日して成らず。そのような事がないようにしたいですね!

 

本日は、この時期乾燥しがちな頭皮と髪の毛を

自信のある髪へと導く「髪育」をご紹介をいたします。

 

インバスで「洗う」。アウトバスで「潤す」。

そして朝と夜の美髪液で「魅せる」。

髪育もスキンケア同様、たった3品のシンプルステップで完了します。

 

Step1.『サボン モーヴ』で【洗う】

力強い髪を生む為に、頭皮を育むソープ。

毛穴をまっさらに洗い上げながら、

毛根に美髪成分を送りこみます。

 

◇美髪成分

・髪の酸化を抑える「アルガンオイル」

・過剰な皮脂を吸着「レッドクレイ」

・皮膚の活性化に効果的「パンテノール」

 

Step2.『ロシオン エクラ』で【潤す】

マッサージにより、頭皮を柔らかくして  

血行を促し、健康的な髪が育つ頭皮環境をつくります。

健やかで若々しい髪の成長をサポートします。

 

◇美髪成分

・保湿効果「褐藻エキス」

・頭皮の抗酸化作用「ソウハクヒエキス」

・頭皮環境を整える「グリチルリチル酸2カリウム」

 

Step3.『セロム ドール』で【魅せる】

朝は紫外線保護とスタイリング、 夜は集中補修のために。

美髪のすべてがこの1本で完了する洗い流さないトリートメント 美髪液です。

 

◇美髪成分

・空洞化した髪内部を補修する「ケラチン」

・活性酸素を除去する「オリーブオイル」

・乾燥を防ぐ「アーモンド油」

 

シンプルなステップを習慣にしていくことで、髪は変わります。

丁寧に泡を立てて、頭皮に栄養を送り届ければ、

ゆっくりと変わっていく髪が実感できるはずです。

 

力のない髪が生まれ続けるヘアケアから、

頭皮を育て、髪を育てるヘアケアへ。

 

乾燥や環境の変化がある今にこそ

しっかりとした土台を作ることが、今後の美髪につながります。

 

ぜひ、この時期に3品のヘアケアで美しい髪を手に入れましょう!

 

ドール画像

http://goo.gl/pejqTB

 

2015/11/19

【スカルプケアについて】寒い季節に負けない髪を育てる

こんにちは。

P.G.C.D.スタッフの伊勢です。

 

11月も半分過ぎ、朝晩はすっかり寒くなりましたね。

最近は朝布団からなかなか出られなくなってきています。

 

季節の移り変わりとともに空気が乾燥してきて、

今まで以上にしっかり保湿しなければ、と思っているところです。

 

bsTSU863_soudaakinokouyouto

 

この季節、肌はもちろんのこと、髪のお手入れも気をつけたいですよね。

乾燥の影響で手触りがギシギシしたり、静電気が起きやすくなったりして、

悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

そんな悩みにおすすめしたいのは、

先月発売されたばかりのトリートメント美髪液『セロム ドール』です。

夜はダメージを集中的に補修するトリートメントとして

朝は紫外線や乾燥から髪を保護するスタイリング剤として使用でき、

一日中ダメージから髪を守ってくれます。

 

FullSizeRender

 

弊社のスカルプケアソープ『サボン モーヴ』との相性も抜群です。

『サボン モーヴ』はコンディショナー不要の商品ですが、

パーマやカラーをしていると、乾かした後にきしみを感じることもありました。

早く『サボン モーヴ』を一緒に使えるトリートメントが発売しないかな…と

思っていたので、『セロム ドール』発売は個人的にとてもうれしいことでした。

 

使い始めて1ヶ月ほど経ちますが、ダメージが少しずつ改善され、

扱いやすい髪になってきたような気がします。

今後も『サボン モーヴ』『セロム ドール』できれいな髪を育てていきたいです。

 

セロムドール

http://goo.gl/5cCP8E

2015/10/27

【スカルプケアについて】簡単スタイリングのポイント

こんにちは。

P.G.C.D.スキンケアコンサルタントの遠藤です。

 

今月の素肌美ブログはいつものスタッフのブログに加えて

スカルプケアのポイントや方法をご案内しています。

 

今回は「整える」をテーマに

「簡単スタイリングのポイント」をご紹介いたします。

 

美容室に行ったあとの、

あのツヤ感とふわっとした髪の自然な立ち上がり。

自分で再現出来たらうれしいですよね。

 

ヘアスタイルを長持ちさせるには、

仕上げたときに、「根元から毛先まで、髪全体がしっかりと乾いていること」です。

 

もちろん、ブローやヘアアイロンで仕上げたら

完璧ですが、乾かすだけの「ハンドブロー」でも

コツをつかめば簡単・キレイに仕上がります!

 

簡単スタイリングのポイント

 

①根元が濡れているうちに、『セロム ドール』を毛先になじませ

髪を後ろから前に流して、えり足から乾かします。

髪の根元に手を入れ、手を大きく動かして、

ドライヤーの風を入れるように。

 乾かす順序は後ろから前へ。

(朝の寝ぐせ直しの際は、霧吹き等で根元から濡らして乾かします。)

 

②えり足の根元が半乾きになったら、

 手で毛流れを整え、サイドの根元~毛先へ

向かって乾かします。

 

③根元がしっかりと乾いたら、

 ドライヤーの風を頭の上から当て、

 上から下へ軽く引っ張るよう

 乾かすのが、つや出しのポイント。

 

手ぐしで根元から髪の方向をそろえ

最後に根元を浮かせることで

ふんわりと自然できれいなシルエットになります。

 

そして最後にもうひと手間、

乾いた髪に冷風を当てることもお忘れなく。

冷風がキューティクルを閉じ、髪を落ち着かせます。

 

髪にボリュームが欲しい方は…

髪の根本を後ろから前、下から上へブローすることにより、

根元の毛が立ち、ボリュームアップします。

ドライヤーの風も、毛流れと同じ方向へ

当てるようにします。

 

髪のボリュームを抑えたい方は…

髪を半分にわけてブロッキングします。

内側の髪を下に向かって軽く引っ張るようにして、

ドライヤーの風をあてます。

 

 

『セロム ドール』朝のスタイリング剤は

乾いた髪にもお使いいただけます。

また、日中の紫外線からの保護効果もあります!

 

『セロム ドール』を1~2滴、手のひらにとり

毛先から握り込みようになじませます。

まだ手のひらには十分残っているので、

髪全体に指を通して、薄くまんべんなく塗布してください。

最後に髪の表面を上から下、前髪、顔まわりへ。

 

仕上げに、後頭部の耳上あたりに指を通して、

毛先まで髪全体が乾いているか、確認してくださいね。

 

毎日、 シンプルなケアを丁寧に積み重ねてすることが

美肌・美髪への一番の近道です。

 

みなさまの美髪づくりのお手伝いができますことを

心より願っております。

 

セロムドール

http://goo.gl/8b7Zmo

2015/10/23

【スカルプケアについて】洗うから育てるへ

みなさま、こんにちは

P.G.C.D.スキンケアコンサルタントの遠藤です。

 

時が経つのは早いもので10月はあと一週間で、11月。

来年まで、あと2ヵ月となりました!

 

秋は一年の中で一番「抜け毛」が多い時期。

これは夏に受けたダメージやストレスが

秋に「抜け毛」の原因となってしまうからです。

 

この様なトラブルの解消法は

まず、体のストレスや疲れを取り除くこと。

食事の栄養バランスに気をつけたり、

ストレス発散として体を動かすことが必要です。

秋は体を動かすのにピッタリな季節。

心地良い風をあびながらジョギングをしたり

景色の良い所に出向いて散歩してみるのも良いですよ。

 

また、食べ物も重要なポイントです。

 

ここで、いくつか髪に良い食べ物をご紹介いたしますね。

 

髪の基本成分であるケラチンのもととなる【アミノ酸を含むタンパク質が多い食品】

肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、牡蛎など

 

髪の発育を促進する【ヨウ素を多く含む食品】

わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類

 

頭皮の新陳代謝を促進する【ビタミンA,C,E,Fを多く含む食品】

にんじん、小松菜などの緑黄色野菜、玄米、ナッツ類、レモンなどの柑橘類

 

凝った血液をサラサラにする【エイコサペンタエン酸を多く含む食品】

いわし、ぶり、さばなどの青魚

 

髪のツヤやハリをよくする【コラーゲンを多く含む食品】

長いも、レンコン、納豆、鳥の手羽など

 

まずは食事バランスを考えて、食生活の改善をしていく事を意識してみませんか?

 

肌と同じように、手をかけて慈しんだぶんだけ、

髪は健やかに育まれていきます。

 

育てるスカルプケアソープ『サボン モーヴ』

自信が持てる髪のお手入れ

今日から始めませんか。

 

11023HTML画像

http://goo.gl/RUDd0z