“ICHIE”は、お客様との“一会”を大切にするために恵比寿に誕生したP.G.C.D.のブランドストア&洗顔エステサロン。その思いを受け継ぎ、少しでも多くのお客様との接点の場となれるように生まれたのがこのブログです。

専門のコンサルタントをはじめ、P.G.C.D.スタッフが実践しているケア方法、P.G.C.D.商品にまつわるエピソード、さらに洗顔エステサロンの様子などもご紹介していきます。ぜひお時間のあるときにご覧いただき、皆様の毎日のスキンケアやヘアケアのお役に立てていただければ幸いです。

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

スキンケアについて

2017/02/02

【スキンケアについて】わたしの週末おこもり美容法

こんにちは。

P.G.C.D.スタッフの新城です。

 

春のような暖かな日かと思っていると、

夜はとても冷える日が続いています。

寒暖差で体調が崩れやすいので、

皆様お気をつけください。

 

ここ数年、私の冬の過ごし方といえば……、

こたつに入りながら編み物をすることがブームです。

 

01

 

小学校のころ祖母に教えて貰った編み物ですが、

それ以来やることはありませんでした。

 

2年ほど前にふと思い出して始めたのを

きっかけに、一本の糸から作り上げていく

面白さにハマってしまいました。

 

少しづつではありますが、自分で作った物が

増えていくのがとても楽しいです。

 

02

 

今のところ、マフラーにしか挑戦していないのですが、

手袋やセーターにもチャレンジできたらいいなと

密かに思っています。

 

時間をかけて、自分の手で作った物には

愛着を感じますね。

 

編み物に集中すると時間が経つのもあっという間。

休日は一日中家の中にこもっていることもありますが、

時間が経つとお肌の乾燥が気になってきます。

 

そんなときにお使いいただきたいアイテムが、

ただいま、期間限定でプレゼント中の、

エクラ モイスチャーマスク

“アーティチョークハーツ”です。

 

P.G.C.D.史上初の全顔マスクで、

マスク1枚につき『ロシオン エクラ』が4日分も配合されています!

 

03

 

私も、ここぞというときのスペシャルケアに

使っていますが、マスクをしたあとの肌は

ぷるっぷるに潤って、何度も指で触れてしまうほど。

 

乾燥が気になるこの時季にお試しいただきたい逸品です!

 

こちらは今月末までの期間限定プレゼント品。

定期便のお申込み、または8,000円以上のご購入で

プレゼントしています。

 

手をかけた分、肌は応えてくれます。

日々のお手入れを積み重ねることで

お肌への愛着が増しますね。

 

乾燥知らずのお肌で、寒い日を素敵にお過ごしください。

 

2017/01/27

【スキンケアについて】新春、団子対決!

こんにちは。P.G.C.D.スタッフの一戸です。

 

1月は1年で最も寒い時期。

大寒も過ぎましたが、

まだまだ厳しい寒さが続きそうで、

今から春が待ち遠しいですね。

 

年始は社員一同で明治神宮を参拝するのが

恒例行事です。

今年も例年同様、社員揃って祈願して参りました。

 

01
そして、プライベートでは、

西新井大師に厄除け祈願に行って参りました。

 

子供の頃は、親に連れられてお参りに来たものです。

立ち並ぶ屋台をワクワクしながら眺めたことを

思い出します。

 

さて、その西新井大師には面白い名物があります。

山門前の団子対決です!

 

元禄2年(1689年)に創業した歴史ある「清水屋」
 
02
 
文化2年(1805年)に創業した元祖を謳う「中田屋」
 
03
 
山門前の参道を挟んで店を構えているので、

一度足を運んだことのある人なら

誰もが知っている話かもしれません。

 

西新井大師に来たからには、

お土産に草団子をと思うものの……、

どちらを選ぶか悩んでしまいます。

さて、どちらを購入したものか。

 

草団子のことは一旦さておき、

西新井大師の山門をくぐり抜け、いざ境内へ。

まずは手水舎で手を洗い、身を清めます。
 
04
 
お護摩(ごま)受け付けを目指し一歩、二歩進みますが……
 
05
06
 
気がつくと屋台に気をとられてしまいます……!

誰もが一度は買ったことのある(?)お面屋、
 
07
 
流行りの(?)

「ファインディングDORYすくい」も見つけました。
 
08
 
閑話休題。

 

お護摩の受け付けを済ませ、大本堂内へ。

大本堂内の写真は控えますが、

今年は気合をいれて一番前で

お護摩祈願をして参りました。

 

お護摩では、

洒水加持(しゃすいかじ)の後、

護摩壇で護摩が焚かれます。

目の前で炎は次第に高く燃え上り、火の粉が舞います。

炎はご本尊を迎える灯火であり、

その炎で厄災を焼き払うのだそうです。

 

月並みな表現ですが、
 
身が引き締まった気がします。

 

行の後は、お札を頂戴いたしました。
 
お札そのものが、ご本尊に成り代わっているそうなので、

自宅で大切にお祀りしようと思います。
 
09

 

さてさて。

お護摩の後、お土産に購入したのは……
 
「中田屋」の草団子!
 
10
 
「中田屋」「清水屋」ともに人だかりができていましたが、

「中田屋」の草団子は、

着色料、保存料が一切使用されておらず、

天然の原料が使われていたことが

決め手になりました!

 

ほおばると、よもぎの香りが広がり、

なんとも懐かしい味がします。
 

11
12

 

草団子を見て、
 
サボン フォンセ』も同じだなと思いました。

 

サボン フォンセ』の深みがある緑色も、

天然由来の色素によるものです。

 
13
 
実は当初、私の妻でさえ着色料の色と誤解していました。

もし同様のことを気にされている方が

いらっしゃいましたら、安心して洗顔してください。

 

自身の身体をケアするなら、

素材を見極めて選ぶことが大切ですね。

 

新年のお参りでは、

P.G.C.D.の会員の皆様の健康もお祈りしました。

 

今年一年、皆様が健やかに過ごせますように。

 

2017/01/12

【スキンケアについて】一年のはじまり

こんにちは、P.G.C.D.スタッフの東山です。

 

新しい年が明けて10日余りが経ち

新年の御目出度い空気から日常風景が戻ってきました。

 

私は、気持ちを新たに一年をはじめるにあたり

五節供のいちばん最初の節供「人日の節供」に

七草粥をいただきました。

 

01

 

人日の節供は本来、一年間の健康を祈願し

七草粥を食べる風習ですが

最近では、お正月のご馳走の後に

胃腸を休めるという意味で広く親しまれています。

 

年末年始の不規則な生活によって疲れた身体を

内部から労ってリセットしてあげることで

今年は好調なスタートが切れているように感じます。

 

これはお肌にも言えることで、

これから一年を健やかな肌で過ごすためにも

不規則な生活からくる肌リズムの乱れは

一刻も早く改善したいものです。

 

そんな時に役立つのがジェル状美容液の

ジェル エクストラ エフェです。

 

02

 

厳選された保湿成分やビタミンが

ナノの浸透力で角質のすみずみまで沁み渡り

機能が低下した「弱り肌」をいち早く立て直します。

 

03

 

エフェの集中レスキューケアは

ロシオン エクラでしっかり保湿した後に

お顔全体に2~3プッシュを

お肌の上で伸ばさないようにトントンと優しく乗せて

両手でしっかり馴染ませるのがポイントです。

 

さらに、朝にご使用いただく場合は

エフェの後にベースメイク美容液のP.I.を足せば

日中の乾燥や様々な外敵刺激からも

お肌をやさしくガードしてくれるので

ますます加速していく、やっかいな冬の乾燥も

安心して乗り越えられます。

 

ぜひ、一年のはじまりにお試しください。

 

2016/12/27

【スキンケアについて 】最後のお正月

こんにちは、P.G.C.D.男性スタッフの早苗です。

今年も残すところもあと僅か。

年末で慌ただしい日々をお過ごしかと思います。

 

皆さんにとって、今年一年はどんな年だったでしょうか。

 

私は、今年もいくつもの出会いがあり、別れがあり、

そして例年以上に慌ただしく時が流れていきました。

 

忙しさにかまけて、自分と向き合う時間、

自分を磨く時間をとれなかった点は、

来年への反省材料です。

 

さて写真は、実家の庭になった柚の実です。

 

01

 

長男が誕生した際に、実家の庭に植えた柚の木は、

毎年たくさんの実を実らせてくれています。

 

02

 

でも残念ながらこの柚の実とも今年でお別れです。

2017年のお正月は、実家で過ごす最後の正月になります。

 

現在住んでいる母と姉が、いまの家を売却し、

年明け早々に引っ越しすることが決まったからです。

私にとっても子供から大人になる間のほとんどを過ごし、

人生の半分を共にした家に別れを告げることになりました。

 

手放す理由は、「手入れをしていくには大変だから」。

 

決して大きな家ではありませんが、

家も手入れをしなければどんどん荒れ果てていくのだなと、

改めて感じさせられました。

 

きちんと手入れをすれば、長く、美しく、住み続けられる。

きっと母は、自分で手入れができなくなる前に、

別れを告げようと決断したのだと思います。

 

家も、道具も、そして人も、手入れが要らないものなんてない。

 

忙しさにかまけていた今年の自分を反省しつつ、

心新たに自分の手入れを怠らないようにしたいと思っています。

 

04

 

P.G.C.D.のスキンケアはとてもシンプルです。

でもシンプルなケアを一つ一つ丁寧に行っていけば、

必ず肌は応えてくれます。

▶ P.G.C.D.の肌育メソッド : http://www.pgcd.jp/method/

 

私にとって石鹸の減り方は、丁寧さのバロメーター。

 

石鹸の減り方が遅いと、それと比例するように

肌の調子が悪くなったりします。

 

きちんと泡立ててしっかり洗うと、

また肌の元気が戻ってくるから不思議です。

 

03

 

皆さんも、2017年、じっくりご自身の肌を

いたわってあげてください。

▶ P.G.C.D.で一番人気の「3ヵ月セット」 : http://www.pgcd.jp/shop/set_3month.aspx

 

最後に、今年1年のP.G.C.D.商品へのご愛顧、

ありがとうございました。

皆様からのたくさんの声が、私たちの力になりました。

 

来年も少しでも多く、皆様に幸せな時間と喜びを

お届けしたいと思っておりますので、

引き続きよろしくお願いいたします。

 

2016/12/22

【スキンケアについて】この一年を振り返って

こんにちは、P.G.C.D.スタッフの小田です。

 

早いもので、今年もあとわずか。

この時期になると、師走の忙しさから現実逃避したくなり、

年賀状を書きながら一年間を振り返るのが恒例です。

 

今年は、自分が涙もろくなったナアと感じる出来事が多く、

恥ずかしながら人前で涙することもありました。

 

中でも一番の思い出は、次女の幼稚園での発表会。

 

161222_01

 

3歳児保育で9月に入園したのですが、

喘息で入退院を繰り返していた次女は、

発表会の数日前まで体調が思わしくなく、

直前まで参加できるかわからない状態でした。

 

同様の理由で、次女は運動会にも参加できませんでした。

さみしそうな顔で長女を応援する姿を見ていたので、

発表会には参加させてあげたいと願っていました。

 

そこで、日々の習慣を見直し、

次女が体調を崩さないようにと

家族で気をつかって過ごした結果、

無事に発表会の舞台に立つことが出来ました。

 

舞台上の娘は、緊張しながらも主役を演じ発表会は大成功!

 

小さく、手のかかった娘がこんなにも立派に成長したのだと

喜びが込み上げてきました。

時間の経った今でも、感動で胸がいっぱいになるほどです。

 

161222_02

 

そんなことを考えながら、

あれやこれやと一年を振り返りはじめると、

年賀状の準備も思うように進みませんね……。

 

やはり年賀状は元旦に届けたい。

25日までに投函できるように、

今週末も忙しくなりそうです!

 

P.G.C.D.年内出荷のご注文締め切りは、

12月28日(水)正午です。

年賀状に比べれば時間がありますが、

商品がなくなりそうな方は、

お早めにご注文いただきますようお願いいたします。

 

161222_03

 

年末が迫るこの時季におすすめしたいのは

コフレ ヴェリテ』です

私は年末に実家に長期滞在するので、

いつものスキンケアのセットがコンパクトに持ち運べる

コフレ ヴェリテが活躍してくれそうです。

 

年末年始は外出の機会も多く、

乾燥した外気で、肌への負担が増えます。

自宅以外でも、普段のスキンケアができれば安心ですね。

ご旅行の際にはぜひご活用いただきたいアイテムです。

 

年末年始は、家族や親戚との再会に加えて、

帰省先でコフレ ヴェリテを使うのも楽しみです!